教員のセカンドキャリア



定年を迎える教員のみなさんへ。

これまでの「教員人生」の余韻に浸りつつ歩むのか、それとも新たな挑戦に踏み出すのか。

もちろん、正解はありません。どのような道を選ぶかは、その人次第です。

ただ、私は願っています。あなたには、“いつまでも輝くセンセイ”であってほしいと。

かつての教え子に、“大人になってもずっと憧れ続ける先生”として、その背中を示し続けてほしいのです。


かつての私も、退職後のキャリアに悩みました。教員としての経験を経て、53歳でキャリアの転換を迎えました。

退職後、失意の日々もありましたが、「このままで終わりたくない」との思いから、「新しい場所で花を咲かせる」という決意で

キャリアコンサルタントの道を歩み始めたのです。


資格を取得しただけでは仕事には結びつきませんでしたが、積極的な行動がチャンスを引き寄せました。

ジョン・D・クランボルツの「計画的偶発性理論」の教えに基づき、人とのつながりや新たな機会に飛び込むことで、多くのご縁を得られました。

この理論では、予期せぬ偶然の出来事をポジティブに活かすためには、積極的に行動することが重要だと説いています。

その結果、現在ではNTTドコモをはじめとする大手企業でキャリア相談や研修の仕事をさせていただいています。 


たまたま私がツイていただけでしょうか。

確かに幸運に恵まれていたと思います。しかし、この幸運は待っているだけでは得られませんでした。

クランボルツの著書「この幸運は偶然ではないんです(Luck is No Accident)」に書かれているように、

行動することで誰でも幸運をつかみ、新たなキャリアを築くことができるのです。


あなたも、新たな挑戦をすることで、人生に新しい息吹を吹き込んでみませんか。

教育現場で培ったスキルや経験は、セカンドキャリアの大きな武器になります。自分では気づいていなくても、教員としての能力は多方面で活かせるのです。

「教員人生」の経験とスキルを活かして、よのなか大学は、より輝く未来を手に入れるお手伝いをさせていただきます。

私が提供するワークショップでは、以下の内容を通じて、あなたの新しい可能性を見つけるお手伝いをします。

〇 キャリアの棚卸しワーク

〇 教員×◯◯さがしワーク

〇 価値観ワーク

〇 人生の振り返りワーク

教員×◯◯」という新たなキャリアの可能性を、一緒に探してみませんか。

詳しい内容や研修のご依頼は、下記の「お問い合わせ」よりお気軽にご相談ください。

費用や条件についても柔軟に対応させていただきます。

「あなたの人生の主役は、あなた自身」です。

共に「たった一度の人生」をより豊かにする一歩を踏み出しましょう。

私は、「いつまでも輝いているセンセイ」のセカンドキャリアを全力で応援します!

ご質問、ご相談は下記からお問合せください。